【どっちがいいの?】充填断熱と外張り断熱『壁の断熱の工法』
壁の断熱の【充填断熱工法】と【外張り断熱工法】について
断熱の効果を出すためには断熱材を建物を覆うように取り付ける必要があります。
このとき【床の断熱】【壁の断熱】【天井の断熱】に分けられます。
今回は【壁の断熱】についてのお話です。
この断熱には主に二種類あってそれが【充填断熱工法】と【外張り断熱工法】です。
どちらもメリットとデメリットがあるのでこの解説をみてどちらが自分に合っているか考えてみて下さい。
充填断熱工法と外張り断熱工法について
充填断熱工法
壁の中に断熱材をいれる工法で【内断熱】とよばれることもあります。
外張り断熱工法
柱の外側に断熱材を取り付ける工法で【外断熱】とよばれることもあります。
断熱性能を高めるために充填断熱をしたうえでさらに外張り断熱をする【付加断熱】という方法もあります。
今回の内容
①充填断熱の特徴とメリットとデメリット
②外張り断熱の特徴とメリットとデメリット
③最後に
①充填断熱の特徴とメリットとデメリット
充填断熱工法の特徴
充填断熱は壁の中の柱と柱の間に断熱材が入っています。
一般的にはこの充填断熱工法の家が多いです。
充填断熱工法のメリット
(1)外張り断熱よりも安い
安価なグラスウールなどの断熱材を使う事ができるのでコストがおさえられます。
(2)大工さんが施工できるので施工コストがおさえられる
よくある充填断熱の施工方法は、グラスウールを柱と間柱の間につめていくという方法です。
専門の業者を呼ばなくても大工さんが施工できるのでコストがおさえられます。
ただ注意点がありまして断熱材を入れるときは隙間なく詰める事が重要でさらに断熱材は空気があることで断熱能力をもっているので、なるべく押し込んだりつぶさないように入れないといけません。
その為筋交いや金物がある場所は押し込んで詰め込むのではなくてきっちりと断熱材をその形に切ったり切り込みをいれたりして隙間のないように施工する必要があります。
特に筋交いの部分は難しいのでなるべく筋交いが断熱材が入る外壁側にでないように設計することも大事です。
そうした工夫をしたとしても金物の部分などを断熱材を丁寧に切ってきっちりといれる作業は手間が大変かかり技術が必要です。
できてない現場を他社で見る事もあります。
これができていないとどうなるのかというと、断熱が入ってない部分の事を【断熱欠損】というんですが断熱欠損があるとその場所から熱の出入りが発生するので断熱性能が大きく落ちます。
施工のせいで断熱欠損があったとしても設計時の計算上では断熱性能があることになっているのでZEHや断熱等級は取得できますが、実際に建った家には数値ほどの性能がないという事になります。
また、袋入りグラスウールを使うと角の所で断熱材が隅まで入らない場所ができやすいのでグラスウールを詰める工法の場合には袋無しのグラスウールを使ってその上から防湿シートを壁一面に貼る工法のほうがより確実に断熱できるのでオススメしています。
充填断熱の方法にはグラスウールをつめる工法以外にも断熱材のパネルを柱と柱の間にいれる【パネル工法】や綿みたいな形の断熱材を柱と柱の間に吹き込んでいく【ブローイング工法】や断熱材をスプレーみたいに吹き付ける【吹付断熱】などがあります。
個人的におすすめなのは【ブローイング工法】というやり方です。
これは綿状の断熱材を機械で吹き込んでいくというやり方で、金物の隙間や角の部分にもきっちりと断熱材が入りこみます。
専門の断熱業者さんに依頼することになるのでコストはあがりますが断熱性能が大工さんの腕とか丁寧さに左右される事がなくなるので安心です。
充填断熱のデメリット
柱や梁といった木の部分は断熱材がついていないので断熱性能が弱い部分ができる
柱や梁の間に断熱材を詰めるので柱や梁は断熱材に覆われていません。
木材は比較的断熱性能が高い素材ですが断熱材よりは劣るので柱や梁の木の部分は断熱性能が弱い場所ができます。こういった断熱性能が弱い部分のことを【熱橋】あるいは【ヒートブリッジ】といいます。
ただ木もある程度の断熱性能は持つことと全体の一部分なので、これで断熱性能が著しくおちるとまでは言えないですが断熱性能への影響はあります。
②外張り断熱の特徴とメリットとデメリット
外張り断熱の特徴
柱より外側に断熱材を取り付ける工法です。
基本的にはパネル型の断熱材を使用します。
外張り断熱のメリット
(1)柱や梁の外から断熱材で覆うので熱橋ができにくい
充填断熱では柱や梁の部分で熱橋ができてしまいますが外張り断熱では柱と梁も覆うので熱橋ができません。
仮に同じ断熱性能の場合に断熱性能を比較すると熱橋のない分、外張り断熱の方が断熱性能が良いといえると思います。
(2)柱と柱の間の空間を有効活用できる
柱と柱の間に断熱材が入っていないのでそのスペースを利用して棚やベンチをつくるなどある程度自由に使うことができます。
外張り断熱のデメリット
(1)外壁の厚みが厚くなる
柱の外に断熱材をいれるので少なくとも断熱材の厚み分は壁が分厚くなります。
(2)コストがかかる
充填断熱はある程度自由に断熱材を選べるので安い断熱材を使えるのですが、外張り断熱だとつかえる断熱材が限られてくるので一般的にはコストが上がります。
また充填断熱と比べて断熱材をとりつけるための工程が多くなるため施工コストと部材コストもかかります。
③最後に
充填断熱は気密性能がわるくて外張り断熱だと気密性能が良いという説明を見た事があるんですが、気密工事をちゃんと行えばどちらでも気密性能は変わりなく出せるので今回の説明では入れていません。
他にも外張り断熱だと断熱材の厚みに限界があるというのも見ましたがそれも工法によってある程度はクリアできるので入れていません。
それぞれメリットとデメリットがありますが充填断熱と外張り断熱どちらを選んでも【防湿】や【気密】の事が考えられて施工されていれば問題ありません。
弊社では充填断熱工法をしたうえでさらに外張り断熱工法もおこなう【付加断熱工法】をおすすめしています。
コストや手間はかかりますが高い断熱性能を確保することが快適な家作りのためになるので、コストをかける価値がある部分だと考えているからです。
断熱についての解説⇒https://www.wakitakoumuten.com/blog/id_671/
気密についての解説⇒https://www.wakitakoumuten.com/blog/id_635/
防湿についての解説⇒https://www.wakitakoumuten.com/blog/id_712/
今回も見ていただいてありがとうございました。
しつこい営業いたしません! 小さな事でもご相談ください
- ご相談・お見積りは無料です!050-3649-3470
- メール
- LINE